天国の孝ちゃんへのメール
孝ちゃん。
三毛猫のミーちゃんが今日旅立ちました。
午前09時12分でした。
ウチに来て21年。
来た時にはもう2歳くらいでした。
そうするともう23歳。
君のことが大好きで
あっちこっち一緒に連れて行きましたね。
とりあえず今日は
報告だけに留めておきます。
いろんなミーちゃんの思い出と
僕の現在の病気の症状については
少しずつ書いて行きます。
三毛猫のミーちゃんが今日旅立ちました。
午前09時12分でした。
ウチに来て21年。
来た時にはもう2歳くらいでした。
そうするともう23歳。
君のことが大好きで
あっちこっち一緒に連れて行きましたね。
とりあえず今日は
報告だけに留めておきます。
いろんなミーちゃんの思い出と
僕の現在の病気の症状については
少しずつ書いて行きます。
スポンサーサイト
2022-06-27(Mon)
天国の孝ちゃんへのメール 入院と手術
みなさま、こんばんは。
9月12日入院そして13日手術ということになりました。
病名は脊椎菅狭窄症です。
現在、大変な症状を抱えています。
両足先の痺れと共に臀部の痛みがひどい状況です。
それと共に下痢の症状があり
二週間前までは20m歩くのも難しい状況でした。
この下痢の症状はひと月ほど続いていたのですが
薬のおかげで緩和されました。
それのおかげでしょうか?
現在は歩行も少しばかり楽になっています。
11月の終わり頃か12月の始めだったか?
奥の倉庫で作業中に後ろ向きでやや高い所から転倒してしまいました。
運悪くそこに硬い尖ったものがあり
あばら骨の背中側を折ってしまったのです。
それが回復し始めた頃から今度は
足の痺れがひどくなり歩行出来なくなってきました。
かかりつけの病院で薬による治療を始めました。
6か月経った頃に医者から手術するしかないな!と言われました。
大阪市総合医療センターを紹介され診察を受けましたが運悪く
小中高の夏休みと重なり学生の手術が集中しており
日にちが取れないということでした。
しかしながらこの様な状況になったことで
僕の体の異変の状況がすべて理解できたと思いました。
倉庫で転倒したのも踏ん張れなかったためでした。
数年前から足の裏に不具合を感じ、
臀部に痛みを感じていたのも
すべてこの病気のせいだったみたいです。
その頃は次男に足で踏んでもらっていたら治っていました。
それに気をよくして今まで過ごしていた状況でした。
現在小康状態を保っていますが足の痺れは消えず
常に足の裏に小石を挟んでいるような感覚が続いています。
そのせいでしょうか?
ここ数年、集中力までが維持できない状況でした。
医者の話では
その人しだいではあるが、70~80%しか回復しないかもしれない
と、いうことです。
言い換えれば今の状態から
少なからず解放されるということですね(笑)
無理をずっとし続けた結果なんでしょうね。
結果は退院したら(生きて帰れるかな? 笑)
すぐに報告いたします。
たぶん集中力も大幅に改善するはずですから
更新をも頑張れるかな?
という淡い期待も持っています。
それでは12日、入院して参ります。
手術の成功を祈ってくださいね!
9月12日入院そして13日手術ということになりました。
病名は脊椎菅狭窄症です。
現在、大変な症状を抱えています。
両足先の痺れと共に臀部の痛みがひどい状況です。
それと共に下痢の症状があり
二週間前までは20m歩くのも難しい状況でした。
この下痢の症状はひと月ほど続いていたのですが
薬のおかげで緩和されました。
それのおかげでしょうか?
現在は歩行も少しばかり楽になっています。
11月の終わり頃か12月の始めだったか?
奥の倉庫で作業中に後ろ向きでやや高い所から転倒してしまいました。
運悪くそこに硬い尖ったものがあり
あばら骨の背中側を折ってしまったのです。
それが回復し始めた頃から今度は
足の痺れがひどくなり歩行出来なくなってきました。
かかりつけの病院で薬による治療を始めました。
6か月経った頃に医者から手術するしかないな!と言われました。
大阪市総合医療センターを紹介され診察を受けましたが運悪く
小中高の夏休みと重なり学生の手術が集中しており
日にちが取れないということでした。
しかしながらこの様な状況になったことで
僕の体の異変の状況がすべて理解できたと思いました。
倉庫で転倒したのも踏ん張れなかったためでした。
数年前から足の裏に不具合を感じ、
臀部に痛みを感じていたのも
すべてこの病気のせいだったみたいです。
その頃は次男に足で踏んでもらっていたら治っていました。
それに気をよくして今まで過ごしていた状況でした。
現在小康状態を保っていますが足の痺れは消えず
常に足の裏に小石を挟んでいるような感覚が続いています。
そのせいでしょうか?
ここ数年、集中力までが維持できない状況でした。
医者の話では
その人しだいではあるが、70~80%しか回復しないかもしれない
と、いうことです。
言い換えれば今の状態から
少なからず解放されるということですね(笑)
無理をずっとし続けた結果なんでしょうね。
結果は退院したら(生きて帰れるかな? 笑)
すぐに報告いたします。
たぶん集中力も大幅に改善するはずですから
更新をも頑張れるかな?
という淡い期待も持っています。
それでは12日、入院して参ります。
手術の成功を祈ってくださいね!
2019-09-04(Wed)
天国の孝ちゃんへのメール 今日で平成が終わります
2019年04月30日(火) 15時08分
孝ちゃん。
今日で平成が終わります。
僕たち二人が人生を共にした時代が、またひとつ終わります。
でも平成はとても辛い想い出の時代だったので
これをひとつのきっかけに出来るかもしれませんね。
そして平成天皇の気持ちが少しばかり分かったような気がしています。
陛下は何故、退位という道を選んだのでしょうか?
僕が10年近く君にメールを送り続けたことで
陛下の気持ちが少しばかり理解出来たような気がします。
陛下の心の奥底には美智子様への想いが存在しているのかもしれません。
昭和から平成にかけていろんな出来事がありましたね。
美智子様はその度に陛下を支え続けていました。
そしてここで今、
陛下は美智子様にゆっくり流れる時間をあげたい!と思ったのかも知れません。
僕が君の旅立ちの後に学んだことから推察するにこれは
当たらずとも遠からずだと思っています。
人の気持ちをしっかりと掴んでいる陛下は
美智子様をもっと大切にしたいと思ったのかもしれません。
国民の象徴として過ごしてこられた陛下は
一人の人間として過ごされていくのでしょうね。
それでいいのではないのでしょうか?
陛下がこの決断をされたことに
おこがましいのですが最大のエールを送らせて頂きたいと思っています。
僕にとって令和の時代は
大きな変化になる予感がしています。
君との想い出を心の奥にしっかりと刻み込んで
その変化をしっかりと受け止めて行きたいと思っています。
Anytime I'm thinking of you!
孝ちゃん。
今日で平成が終わります。
僕たち二人が人生を共にした時代が、またひとつ終わります。
でも平成はとても辛い想い出の時代だったので
これをひとつのきっかけに出来るかもしれませんね。
そして平成天皇の気持ちが少しばかり分かったような気がしています。
陛下は何故、退位という道を選んだのでしょうか?
僕が10年近く君にメールを送り続けたことで
陛下の気持ちが少しばかり理解出来たような気がします。
陛下の心の奥底には美智子様への想いが存在しているのかもしれません。
昭和から平成にかけていろんな出来事がありましたね。
美智子様はその度に陛下を支え続けていました。
そしてここで今、
陛下は美智子様にゆっくり流れる時間をあげたい!と思ったのかも知れません。
僕が君の旅立ちの後に学んだことから推察するにこれは
当たらずとも遠からずだと思っています。
人の気持ちをしっかりと掴んでいる陛下は
美智子様をもっと大切にしたいと思ったのかもしれません。
国民の象徴として過ごしてこられた陛下は
一人の人間として過ごされていくのでしょうね。
それでいいのではないのでしょうか?
陛下がこの決断をされたことに
おこがましいのですが最大のエールを送らせて頂きたいと思っています。
僕にとって令和の時代は
大きな変化になる予感がしています。
君との想い出を心の奥にしっかりと刻み込んで
その変化をしっかりと受け止めて行きたいと思っています。
Anytime I'm thinking of you!
2019-04-30(Tue)
天国の孝ちゃんへのメール 岡村孝子さんの病気
2019年04月22日 18時55分
孝ちゃん、岡村孝子さんが病気になってしまいました。
急性白血病!
医学は進歩しているので信じて回復を待っていましょう。
君も天国から応援してくださいね!
みなさま。
さすがにこの一報を聞くと
ここに書きたくなってしまいました。
僕の状況はまだまだここへ復帰できる状況ではないみたいです(笑)
もうしばらく待っていてくださいね。
孝ちゃん、岡村孝子さんが病気になってしまいました。
急性白血病!
医学は進歩しているので信じて回復を待っていましょう。
君も天国から応援してくださいね!
みなさま。
さすがにこの一報を聞くと
ここに書きたくなってしまいました。
僕の状況はまだまだここへ復帰できる状況ではないみたいです(笑)
もうしばらく待っていてくださいね。
2019-04-22(Mon)
天国の孝ちゃんへのメール 久しぶりに更新します
2019年02月08日(金) 17時50分
みなさま、お久しぶりです。
とても長い間更新が出来ませんでした。
このまま自然消滅も考えていたのですが
とりあえず今の状況だけを書きとめてみたいと思います。
実は昨年の夏ごろに
義母に厳しい言葉を浴びせられました(笑)
詳しいことは書けませんがそれは、
僕、そして僕と妻との人生を否定するような言葉でした。
それは妻のことで僕を責めるようなものではありません。
義母にとっては自分のこと以外は関心のないことなんですから・・・・・・・・(笑)
少しだけ述べさせてもらうならば
僕が店のため家族のために尽くしていることは
義母にとって理解出来ないということだけです(笑)
僕の、そして妻の人生は何だったんだろう?
そう考えたときにたくさんの音楽に逃げていました。
それは妻との人生が始まった前後によく聴いた音楽でした。
NSP、クラフト、古時計、ふきのとう、風、そしてイルカ。
毎日、スマホでYouTubeを聴く日々を過ごしていました。
特にイルカの「雨の物語」(伊勢正三さんの作詞・作曲)
日に何回も聴いていました。
「誰もが物語 その一ページには
胸はずませて 入ってゆく
僕の部屋のドアに 書かれていたはずさ
とても悲しい物語だと」
僕も胸はずませて新しい人生を始めたはずでした。
でも僕たちの部屋のドアにも書かれていたんですね(苦笑い)
悲しい物語の結末が待っているよ!ってね(笑)
NSPの天野滋さん、風の伊勢正三さん、
みんな良い詩と曲を作っていらっしゃいました。
ただ、あの頃の僕は自信満々、強い自己主張などがあり
フォークソングに深い想いをいだくことはありませんでした。
今、あの頃の曲の良さに驚いていると言えるかもしれません。
そして、義母には認知症が現れ始めていると言われ
それを僕は理解しつつあるところです。
NSPの天野滋さんが亡くなる前に最後のTV出演で歌った曲の一節が
今の僕を如実に現しているのかもしれません。
それは
「燃えつきそうな若さにしがみつこうと・・・・・」
の、一節です。
僕は
「燃えつきてしまった若さにしがみついている・・・・・」
そう言っていいのかもしれません(笑)
また、更新できるように頑張ってみます。
みなさま、お久しぶりです。
とても長い間更新が出来ませんでした。
このまま自然消滅も考えていたのですが
とりあえず今の状況だけを書きとめてみたいと思います。
実は昨年の夏ごろに
義母に厳しい言葉を浴びせられました(笑)
詳しいことは書けませんがそれは、
僕、そして僕と妻との人生を否定するような言葉でした。
それは妻のことで僕を責めるようなものではありません。
義母にとっては自分のこと以外は関心のないことなんですから・・・・・・・・(笑)
少しだけ述べさせてもらうならば
僕が店のため家族のために尽くしていることは
義母にとって理解出来ないということだけです(笑)
僕の、そして妻の人生は何だったんだろう?
そう考えたときにたくさんの音楽に逃げていました。
それは妻との人生が始まった前後によく聴いた音楽でした。
NSP、クラフト、古時計、ふきのとう、風、そしてイルカ。
毎日、スマホでYouTubeを聴く日々を過ごしていました。
特にイルカの「雨の物語」(伊勢正三さんの作詞・作曲)
日に何回も聴いていました。
「誰もが物語 その一ページには
胸はずませて 入ってゆく
僕の部屋のドアに 書かれていたはずさ
とても悲しい物語だと」
僕も胸はずませて新しい人生を始めたはずでした。
でも僕たちの部屋のドアにも書かれていたんですね(苦笑い)
悲しい物語の結末が待っているよ!ってね(笑)
NSPの天野滋さん、風の伊勢正三さん、
みんな良い詩と曲を作っていらっしゃいました。
ただ、あの頃の僕は自信満々、強い自己主張などがあり
フォークソングに深い想いをいだくことはありませんでした。
今、あの頃の曲の良さに驚いていると言えるかもしれません。
そして、義母には認知症が現れ始めていると言われ
それを僕は理解しつつあるところです。
NSPの天野滋さんが亡くなる前に最後のTV出演で歌った曲の一節が
今の僕を如実に現しているのかもしれません。
それは
「燃えつきそうな若さにしがみつこうと・・・・・」
の、一節です。
僕は
「燃えつきてしまった若さにしがみついている・・・・・」
そう言っていいのかもしれません(笑)
また、更新できるように頑張ってみます。
2019-02-08(Fri)
天国の孝ちゃんへのメール 台風21号
2018年09月04日(火) 15時40分
孝ちゃん、すごい台風でした。
今まで経験したこともない、台風銀座の鹿児島でも経験したことのない
すごい風と雨でした。
1時頃から風雨が強くなり周りの店の看板やゴミ箱が
辺りを転げまわっていました。
銀行への入金をしなければならなかったので
風雨が収まったのを見て出かけました。
急いで行こうと思って君の自転車で走り出したのですが
すごそこの信号を渡った瞬間、再び風雨が強まりました。
これは今まで以上の強さであり道路の中央に
長さ5メートル幅60cmぐらいのトタンが数枚飛んで来ました。
慌てて周りの人と一緒に陰に隠れました。
ぐるっと回って東通りを通って阪急のところの銀行に渡ろうとしたのですが
ものすごい突風で自転車を押しても前に進めません。
却って押し戻されてしまいました。
アーケードの柱に掴まって飛ばされないようにしていたのですが
ちょうど6チャンネルが撮影をしていてその様子を撮られました(笑)
ニュースに映るかな?と思ったのですが
それ以上の被害が多発しているので映らないでしょうね(笑)
そうそう、東通りの商店街のアーケードの屋根が剥がれて
通行止めになっていました。
大通りの周りには折れた木の枝がたくさん散乱しています。
地震、雷、火事、おやじ。
地震の次は雷の代わりに台風でした。
次は火事?
いやいや、考えたくもない!
おやじはたくさんいますけどね(笑)
現在、風雨は収まり店への被害は全くありませんでした。
それだけでも良かったと思っています。
他の地域でも物品の被害はあったとしても
生命への被害がないことを願うばかりです。
Anytime I'm thinking of you!
孝ちゃん、すごい台風でした。
今まで経験したこともない、台風銀座の鹿児島でも経験したことのない
すごい風と雨でした。
1時頃から風雨が強くなり周りの店の看板やゴミ箱が
辺りを転げまわっていました。
銀行への入金をしなければならなかったので
風雨が収まったのを見て出かけました。
急いで行こうと思って君の自転車で走り出したのですが
すごそこの信号を渡った瞬間、再び風雨が強まりました。
これは今まで以上の強さであり道路の中央に
長さ5メートル幅60cmぐらいのトタンが数枚飛んで来ました。
慌てて周りの人と一緒に陰に隠れました。
ぐるっと回って東通りを通って阪急のところの銀行に渡ろうとしたのですが
ものすごい突風で自転車を押しても前に進めません。
却って押し戻されてしまいました。
アーケードの柱に掴まって飛ばされないようにしていたのですが
ちょうど6チャンネルが撮影をしていてその様子を撮られました(笑)
ニュースに映るかな?と思ったのですが
それ以上の被害が多発しているので映らないでしょうね(笑)
そうそう、東通りの商店街のアーケードの屋根が剥がれて
通行止めになっていました。
大通りの周りには折れた木の枝がたくさん散乱しています。
地震、雷、火事、おやじ。
地震の次は雷の代わりに台風でした。
次は火事?
いやいや、考えたくもない!
おやじはたくさんいますけどね(笑)
現在、風雨は収まり店への被害は全くありませんでした。
それだけでも良かったと思っています。
他の地域でも物品の被害はあったとしても
生命への被害がないことを願うばかりです。
Anytime I'm thinking of you!
2018-09-04(Tue)
天国の孝ちゃんへのメール ようやく涼しくなりました
2018年08月19日 17時40分
みなさま、こんにちは。
前回の更新からひと月経ってしまいました。
長男は7月27日に退院してきました。
しかしながら現在も松葉づえを片方使用しています。
その間三男と二人で仕事をこなしていたのですが
あまりの暑さでバテ果てていました。
今年の暑さは凄かったですね!!!!!
配達業務の7割は長男がこなしていたので
「休みなさい!」という神様の指示だったのかもしれません。
それでなければ長男は倒れていたことでしょう。
しかしながら実際は僕が倒れる寸前でした(笑)
三男は若いのでまだまだ元気なようです。
長男の松葉づえはあと二週間は必要みたいです。
この期間にも外猫の御飯は欠かせませんでした。
実はこれが一番の負担になっていたかもしれません。
彼らもバテ果てておりもう少し暑さが続いたら
その中の一匹は危うい健康状態でした。
アルバイトを雇うことも考えましたが
覚える頃には状況は元に戻っているということで止めました。
オーストラリアからも進物と手紙が届いており
その英文を掲載して皆さんに訳してもらおうと思っていたのですが
とてもそんな状況ではありませんでした。
もう少ししたら掲載しますので翻訳に協力お願いいたします。
あの達筆は理解しきれません(笑)
あの地震でビデオカメラが行方不明になり
映して掲載が出来ない状況なので
わかる範囲で掲載してみます。
あと2~3週間はまだまだ大変な状況です。
激励のコメント、ありがとうございました。
この間、孝ちゃんのことを考える暇もないぐらいの忙しさでした。
孝ちゃんからの「頑張れ!」というエールが
何回も心に届いていたような気がしています。
それではあと少し頑張ります!!!!!
みなさま、こんにちは。
前回の更新からひと月経ってしまいました。
長男は7月27日に退院してきました。
しかしながら現在も松葉づえを片方使用しています。
その間三男と二人で仕事をこなしていたのですが
あまりの暑さでバテ果てていました。
今年の暑さは凄かったですね!!!!!
配達業務の7割は長男がこなしていたので
「休みなさい!」という神様の指示だったのかもしれません。
それでなければ長男は倒れていたことでしょう。
しかしながら実際は僕が倒れる寸前でした(笑)
三男は若いのでまだまだ元気なようです。
長男の松葉づえはあと二週間は必要みたいです。
この期間にも外猫の御飯は欠かせませんでした。
実はこれが一番の負担になっていたかもしれません。
彼らもバテ果てておりもう少し暑さが続いたら
その中の一匹は危うい健康状態でした。
アルバイトを雇うことも考えましたが
覚える頃には状況は元に戻っているということで止めました。
オーストラリアからも進物と手紙が届いており
その英文を掲載して皆さんに訳してもらおうと思っていたのですが
とてもそんな状況ではありませんでした。
もう少ししたら掲載しますので翻訳に協力お願いいたします。
あの達筆は理解しきれません(笑)
あの地震でビデオカメラが行方不明になり
映して掲載が出来ない状況なので
わかる範囲で掲載してみます。
あと2~3週間はまだまだ大変な状況です。
激励のコメント、ありがとうございました。
この間、孝ちゃんのことを考える暇もないぐらいの忙しさでした。
孝ちゃんからの「頑張れ!」というエールが
何回も心に届いていたような気がしています。
それではあと少し頑張ります!!!!!
2018-08-19(Sun)
天国の孝ちゃんへのメール 長男の怪我のその後
みなさま、こんばんは。
長男の怪我のその後の経過報告です。
長男の怪我は膝のすぐ下の脛骨と
あと場所はわかりませんが腓骨も骨折があり
計二か所であることが判明しておりました。
ギブスで膝から下を固定はしていたのですが
その後の診断で手術に踏み切ることになりました。
本日17日、大淀の加納病院に入院致しました。
手術は19日。
加納病院にかかっている方、
機会があったら覗いてください(笑)
6Fの一番奥、小牟礼隆之です(笑)
コメントを頂いた方の中に同じような怪我をなさった方がいらっしゃり
同じようにボルトを入れての骨の固定になるみたいです。
上手く行けば一週間での退院も可能とのこと!
しかしながら今日までが大変でした。
長男の部屋には適度の高さのベッドもソファーもなく
ウチの部屋のソファーでないと起きられないということで
夜はずっとウチの部屋に寝泊まりしていました。
これが大変でした。
長男と僕は時間差で店で仕事をしているので
彼が寝ている時に僕が帰ってくるという形になっていました。
そしてここに来ての暑さ!!!
三男と二人で仕事をこなしていましたが
二人ともバテ果てています(笑)
一週間で退院したとしても
その後二週間は重たいものは持てないとのこと!
暫くは重労働が待っています。
しかしながら体力がだいぶ回復しています。
つま先で走れるようになっていますよ(笑)
そしてもうひとつ希望があるのですが、三男のことです。
三男は165cmで体重が130kg(笑)
間違いなく10kg以上の減量が見込めます(笑)
いずれにせよ、暫くは大変な日々が続きます。
たくさんのコメントを頂きありがとうございました。
今日ようやく読むことが出来ました。
たぶん、あとひと月ぐらいは僕自身何も出来ないと思います。
また経過を報告出来るようにします。
ありがとうございました。
長男の怪我のその後の経過報告です。
長男の怪我は膝のすぐ下の脛骨と
あと場所はわかりませんが腓骨も骨折があり
計二か所であることが判明しておりました。
ギブスで膝から下を固定はしていたのですが
その後の診断で手術に踏み切ることになりました。
本日17日、大淀の加納病院に入院致しました。
手術は19日。
加納病院にかかっている方、
機会があったら覗いてください(笑)
6Fの一番奥、小牟礼隆之です(笑)
コメントを頂いた方の中に同じような怪我をなさった方がいらっしゃり
同じようにボルトを入れての骨の固定になるみたいです。
上手く行けば一週間での退院も可能とのこと!
しかしながら今日までが大変でした。
長男の部屋には適度の高さのベッドもソファーもなく
ウチの部屋のソファーでないと起きられないということで
夜はずっとウチの部屋に寝泊まりしていました。
これが大変でした。
長男と僕は時間差で店で仕事をしているので
彼が寝ている時に僕が帰ってくるという形になっていました。
そしてここに来ての暑さ!!!
三男と二人で仕事をこなしていましたが
二人ともバテ果てています(笑)
一週間で退院したとしても
その後二週間は重たいものは持てないとのこと!
暫くは重労働が待っています。
しかしながら体力がだいぶ回復しています。
つま先で走れるようになっていますよ(笑)
そしてもうひとつ希望があるのですが、三男のことです。
三男は165cmで体重が130kg(笑)
間違いなく10kg以上の減量が見込めます(笑)
いずれにせよ、暫くは大変な日々が続きます。
たくさんのコメントを頂きありがとうございました。
今日ようやく読むことが出来ました。
たぶん、あとひと月ぐらいは僕自身何も出来ないと思います。
また経過を報告出来るようにします。
ありがとうございました。
2018-07-18(Wed)
天国の孝ちゃんへのメール 再び休みます
みなさま、こんばんは。
更新と訪問休ませてください。
長男がちょっと高いところから落ちて
膝のすぐ下の腓骨?を骨折してしまいました。
手術もあるかという状況でしたが
そうすると一ケ月の入院も視野にいれなければ・・・・
ということでした。
しかしながらギブスでの固定でいけるだろうということで
右ひざから下にギブスを巻いて帰ってきました。
仕事が深夜に食い込みそうなのでしばらく大変な状況です。
今、訪問してこの記事を読んでもらおうと思いましたが
ちょっと無理みたいです。
ギブスでの固定は4週間だそうです。
更新と訪問休ませてください。
長男がちょっと高いところから落ちて
膝のすぐ下の腓骨?を骨折してしまいました。
手術もあるかという状況でしたが
そうすると一ケ月の入院も視野にいれなければ・・・・
ということでした。
しかしながらギブスでの固定でいけるだろうということで
右ひざから下にギブスを巻いて帰ってきました。
仕事が深夜に食い込みそうなのでしばらく大変な状況です。
今、訪問してこの記事を読んでもらおうと思いましたが
ちょっと無理みたいです。
ギブスでの固定は4週間だそうです。
2018-07-07(Sat)
地震速報です。
みなさま、こんにちは。
すごい地震でした!
家のガラス食器は8割がた破損しました。
店の商品は揺れの向きの加減なのか
被害は最小限に抑えられています。
市内ではウチの近くだけが揺れが大きかったようです。
また更新いたします。
おこちゃんさん、夏生さん、かじぺたさん
お見舞いと御心配の言葉ありがとうございます。
(14時27分現在)
すごい地震でした!
家のガラス食器は8割がた破損しました。
店の商品は揺れの向きの加減なのか
被害は最小限に抑えられています。
市内ではウチの近くだけが揺れが大きかったようです。
また更新いたします。
おこちゃんさん、夏生さん、かじぺたさん
お見舞いと御心配の言葉ありがとうございます。
(14時27分現在)
2018-06-18(Mon)